バイクのユーザー車検のやり方

車両の点検整備

 

車検だからといって特別な整備が必要になるわけではありません。基本的には固定されるものはきちんと固定し、必要なら増し締などしておけば大丈夫です。

 

ブレーキの点検は、ブレーキペダル、レバーの効き具合、遊びがポイントです。ブレーキの効き具合は乾燥した路面を走行して、前輪ブレーキと後輪ブレーキを別々に作動させたときの効き具合で確認しましょう。ブレーキフールド量は、平坦な場所でスタンドを立ててハンドルを動かし、リザーバータンクキャップ上面を水平にした状態でチェックします。

 

タイヤは劣化や摩耗の点検をします。溝の深さの点検はウエアインジケーターなどでチェックするのが正確でお勧めです。亀裂は目視でチェックできます。灯火装置や方向指示器などでは、ストップランプの球切れなど、普段気がついていないことも多く、当日慌てる人もいるので、必ず事前に確認するようにしましょう。

 

エンジンについては、かかり具合および異音ということで、明らかな異音がある場合は、ショップでの整備が必要になるかもしれません。エンジンオイルや冷却水の量もチェックが必要ですが、車検の現場ではチェックの対象にならないことが多いようです。

 

最後に注意したいのがヘッドライトの光軸です。取り付け部のボルトが振動で緩んでいる場合などでは、上下に動いてしまっていることがあるので、これだけを外部に依頼する人も多くなっています。